人気ブログランキング | 話題のタグを見る

児島高徳の女が脇屋義助に嫁し末裔、脇屋義里仕明智光秀

児島高徳の女が脇屋義助に嫁し末裔、寺尾、脇屋義里仕明智光秀

寺尾氏はもともと上州新田一族で、寺尾本地は上野国寺尾庄、以下子孫は甲斐高野城に居住した。寺尾豊前の代に武田信玄に属したが、信玄没後甲州を退転して、いかなる所縁か備前国に流れてきて、その後宇喜多直家の麾下に入ったらしい。沢田庄(現・岡山市沢田)に住し、名を寺尾越前と改めた。隠居後、寺尾越前は小西行長に仕え、宇土に居たこともあるようだが、その後備前へ帰ったという。とにかく、寺尾兄弟の曽祖父寺尾越前、祖父孫四郎の代には、宇喜多直家に仕えて、備前に居たのである。

義重義助子寺尾四郎.

二天流兵法二祖、寺尾孫之允信正ハ、(父ハ*)細川家ノ家臣タリトイヘ共、其身ハ一生仕官セズ、熊本ノ城下近邑ニ引籠リ、耕 ..... 宇喜田滅亡により、浪人したと思われるが、肥後の「寺尾家系」には、本多美濃守(忠政)に仕え領知五百石、物頭役、という ... なお、本多家中で寺尾家がその後どうなったか、不明だが、大和郡山時代の本多家分限帳(内記政勝公御家中分限帳)の中に、知行三百石の寺尾四郎右衛門なる名がみえる。

池田家  寺尾四郎大夫跡目僉議書

世良田政義の姉妹には、脇屋義助の男子とされる寺尾四郎義重の室となり、孫四郎の母となった女性がいるという。
南北朝時代の末期頃に活動した世良田大炊助政義の近親のなかには、ある系図に「寺倉氏の祖」と記される親季がおります。親季は通行する新田氏・松平氏関係の系図には、政義の子で、松平家祖の親氏の父祖とも泰親の父ともされますが、その系図では、世良田政義の兄弟に親季をあげて、「寺倉氏の祖」とされていました。

新田庄寺尾郷に起る「寺尾」氏の誤記の可能性も考えられます。
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keijiban/terakura1.htm
世良田政義の兄弟に親季をあげて、「寺倉氏の祖」とされていました。

坂田郡では、旧近江町寺倉の西隣の大字西円寺にある寺倉館は、今井氏の一族寺倉氏の屋敷とあげられ、旧米原町の三吉・寺倉には地頭山城があって、堀氏が築城して守備した鎌刃城(番場に所在)の支城であり、浅井長政の頃は今井氏が守備し、三吉の門根城は浅井家臣堀氏の屋敷だと記されます。

永正七年(1510)頃の浅井家臣に、坂田郡箕浦城を本拠とする今井肥前守がおり、その墓が西円寺にあるといわれます。寺倉にある禅寺・総寧寺(そうねいじ)は、亨禄年中に兵火にかかった後、新庄氏によって再建されました

これらに見える今井・寺倉・堀・新庄はみな同族で、藤原秀郷流と称されます。
by kouhoka | 2016-12-10 17:18
<< コーフン!古墳のミステリー」、... 児島高徳の本草、高光のあと、(... >>